毎月の行事

星光こども園の毎月の行事予定

身体測定

毎月第4週に身長・体重を測定し、子どもの健康管理の一助にしています。全員のデータを看護師がチェックし、特に体重の増減の激しい子どもの健康を、家族様と共に検討・話し合い、健康に関するアドバイスをさせていただいています。

誕生会

毎月第3週目か第4週目の金曜日(変更あり)に、子どもたちの大きくなったという喜びの気持ちを全園児でお祝いします。
催し物は毎月担当の職員が工夫を凝らしています。11月にはミニ運動会、2月には発表会ごっこなど全園児で楽しみます。

硬筆

5歳児 年間33回(個人負担)鉛筆の正しい持ち方、ひらがなの書き順、きれいな字を書くコツ、そして自分の名前が書ける、本が読める、子どもたちの学習への意欲が一気に高まっていきます。

避難訓練

月1回(不定期)全園児、職員で、火災、地震、津波、不審者、あらゆる場面を想定して、綿密な企画書を作成し実行、反省点を踏まえて次を企画し、子どもの安全を計っています。

体育指導(園負担)

月2回(園負担)
幼児クラス(3~5歳児)が月に2回実施しています。費用は園が負担しています。
運動の基本から、体力づくり、持久力、聞く力、見る力を総合的に育てるのを目標にしています。当園のモットーは、2歳までは自由にのびのび過ごしましょう。
3歳からは集団生活を意識し「みんなで一緒」「最後まで頑張る心」を育てます。
簡単な運動の号令から始まり、5歳児は、組体操でも心を合わせ、大きな作品を組み立てる集団の力を感じながら、個々の頑張りが集団作品の根源になることを知って、チームワークの大切さを学んでもらえればと思っています。
昨今、ひとりプレーが主になっていく中で、仲間、友達の大切さを知ってほしいと思っています。

スイミング

年間33回(個人負担)泳げる大切さはもちろんですが、まず水の怖さを知り、安全に水と関わる方法を学ぶところから始めて「水は楽しい」「泳げるって楽しい」という気持ちを育て、新しい事にチャレンジしていく勇気を身につけて欲しいと願っています。また、水に入って皮膚を鍛える事で、アトピーや喘息改善にもつながり、健康増進の助けになると思っています。

科学体験

月1回(5歳児)(園負担)
子どもたちの「なぜ?」「何?」が「そうなんだ!」「へぇ!」「すごい!」に変わっていき、色々なものへの探求心にかわってくれればと願っています。知らないことを知る喜びは、小学校へ行った時の勉強への取り組み方にも良い影響を与えてくれると信じています。