星光乳児室

星光乳児室

当園の基本理念方針

  • 何でも食べられる元気な子
  • 善悪の区別がわかり、けじめのつけられる子
  • しっかりと自分の考えを持った子
  • 命ある物への思いやりの気持ちを持った子
  • 人格形式にもっとも重要な乳児園児を集団で過ごす子どもたちのために、一人ひとりの性格や発達状況を正しく把握し、個々に応じた対応を実施する。
  • 心身ともに健やかに成長するように、適切な保護者の援助を行い、保護者と協力しながら、保護者としての責任と誇りを持って日々保育に邁進する。
  • 家庭での食に乱れが問題になっている今日、園児の食育の問題に対し、食育を通じて保護者に啓発しつつ、真剣に取り組んでいく。
  • 日々自分で考え、考える・頭を使う癖をつけて、自分で生きていく力を養う。

概要

法人名称社会福祉法人 星光保育園
法人代表者田中 要
法人所在地大阪府岸和田市荒木町1丁目28番17号
施設名称星光乳児室
施設所在地大阪府岸和田市荒木町1丁目30番52号
連絡先TEL:072-441-2177
FAX:072-443-2020
管理者細川恵美子
開設年月日平成29年4月1日
本園は、利用する乳児及び幼児 (以下「園児」という)への教育・保育の一体的な提供を通して、その心身の健やかな成長・育成に最もふさわしい生活の場を提供するものとする。

職員体制

職種員数
管理者1名
保育教諭4名
看護師1名
嘱託医師1名
嘱託歯科医師1名

保護者との連絡について

  1. 本園では、お子さまが毎日、健康で元気に過ごすためには、保護者と園が、十分にコミュニケーションを取り、協力し合うことが大切であると考えております。本園での状況やご家庭での状況を相互理解するために、幼児クラスは年3回の個人懇談と、送迎時の連絡票を活用します。
  2. 0・1歳児のお子さまにおいては、生活表(体温・体調・食事・睡眠等)への記入をお願いしています。お子さまの家庭での様子をできるだけ詳しくお知らせ下さい。
  3.  毎月1回、園だより(めばえ)を発行しています。行事・連絡事項・注意事項などをお知らせしています。

利用定員ごとの教育・保育の提供する曜日・休園日

[2号・3号認定子ども]
提供する曜日月曜日 ~ 土曜日まで
教育時間保育標準時間認定を受けた方7時 ~ 18時 (11時間)
保育短時間認定を受けた方8時30分 ~ 16時30分
延長保育保育標準時間認定を受けた方夕: 18時 ~19時 (別途料金有)
保育短時間認定を受けた方朝: 7時 ~ 8時30分 夕: 16時30分 ~18時 (別途料金有)
開所時間月曜日から金曜日7時 ~ 19時
土曜日7時 ~ 19時
休園日日曜日・祝祭日日曜日・祝祭日
年末年始 (例:12月28日 ~ 1月4日)

食事の提供方法について

  1. 提供方法
    星光こども園調理室より運搬
  2. 食事の提供を行う日
    ・保育を提供する日は、毎日食事の提供を行います。
    ・ただし、月1から2回、行事等に併せてお弁当をお願いする日があります。
    ・献立表は、毎月のお便りで別途お知らせします。
    ・子どもの年齢に応じ、以下の時間に、食事の提供を行います。

0・1・2歳児:午前間食 9時30分頃、昼食 11時頃、午後間食 15時頃

健康診断について

  1. 年2回嘱託医が健康診断を、年1回嘱託歯科医師が歯科検診を実施しています。
    また、年1回、岸和田市の担当医が、耳鼻科健診、眼科健診を実施、4・5歳児は年2回、3歳児は年1回の視力検査を実施しています。
  2. 毎月、身長・体重を測定し、出席のノートに記載、ご家庭にお知らせします。
  3. 嘱託医師
    内科: 大植医院 岸和田市大町3丁目3番4号
    歯科: 益岡歯科 岸和田市荒木町1丁目6番29号

運動会について

  1. 年間予定表で記載されている、運動会の日程は、やむをえない事情で変更になる場合があります。
  2. 運動会が予定通り行われた場合、当日の午後保育はありません。
  3. 土曜日の運動会が雨天等により中止になった場合は月曜日へ延期になり、
    土曜日(運動会が中止になった当日)の保育は通常通りあります。
    (運動会中止の連絡は当日の朝に緊急連絡網でお伝えします)
  4. 運動会が月曜日へ延期になった場合、当日の午後保育はありません。
    それ以降に延期の場合は園内運動会となり、保護者の方のご観覧は自由です。
    午後保育は通常通りありますが、ご一緒に帰って頂いても構いません。
    ご理解とご協力宜しくお願いします。

利用していただくうえで、留意していただく事

  1. 登園は9時までにお願いします。
  2. 当日に欠席の連絡又は、登園が遅れる事を連絡する場合、必ず9時までに連絡して下さい。
    11時までに登園出来ない場合、給食は提供できません。
    11時以降登園の場合、食事は済ませてから登園お願いします。(保育や給食の準備の都合があります。)
    また、途中でお迎えに来る場合は、朝にお伝えていただくか、電話連絡してから迎えに来てください。
  3. 原則として、短時間保育の方は、16時30分までに、標準時間保育の方は、18時までにお迎えをお願いします。
    緊急で迎えが遅れる場合は、必ず連絡をお願いします。
  4. お子さまの体調を知るために、ご家庭での朝の検温を必ずお願いします。
    登園時に不調又は高熱が疑われる場合は、職員が検温を実施します。
    登園前にご家庭で ①機嫌の善し悪し ②食欲の有無 ③発熱の有無 ➃排便の状態など、いつものお子さまの様子と異なっていないか確認してください。
  5. 学校保健法で指定の感染症にかかっている場合は、登園停止期間を経過してから、医師に意見書(登園許可証)を記入してもらい、登園してください。
    ✽学校保健法指定の感染症は、入園のしおりに詳しく掲載しています✽
  6. 熱が37.5度以上ある場合は、登園を控えてください。また、登園後37.5度を超えた場合は、発熱のお知らせを、38度を超えた場合は、お迎えの連絡をさせていただきます。
  7. 家料行為に当たるため、原則として与薬は行いません。ただし、どうしても必要な場合、医師の処方を受けた薬に限り、昼食後の1回分のみお預かりします。
    その場合は薬票(薬の説明書)と園指定の与薬票に記入していただき、園指定の薬袋に入れて持ってきてください。
    薬には一つずつ必ず名前を記入してください。

緊急時の対応について

教育・保育中、お子さまに容態の変化などの事態が発生した場合、常駐看護師による応急措置に並行して、あらかじめ保護者が指定した緊急連絡先へ連絡のうえ、嘱託医又は、

主治医に連絡を取るなど、必要な措置を講じます。(病院搬送・救急搬送措置も含む)お子さまの普段の体調やかかりつけ医など、緊急カードにより把握していきたいので、速やかな提出のご協力をお願いします。

受診時は医療証と保険証のコピーが必要になります。

保険証・医療証に変更や有効期限が切れている場合は最新のものをコピーして再提出お願いします。

 

虐待防止の措置に関する事項

  1. 園児への虐待防止の為、職員は以下の措置を講じています。
    毎月の職員会議・クラス会議・緊急会議の中で、必要に応じて園内研修や啓発を実施していくと共に予防策を講じていく。
  2. 虐待防止マニュアルの作成・運用

 

虐待とは・・・

身体的虐待:殴る・蹴る・やけどを負わせる・溺れさせる等

心理的虐待:言葉による脅し・無視・兄弟間の差別的扱い等

ネグレクト:家に閉じ込める・食事を与えない・ひどく不潔にする等

性的虐待:性的行為の強要・性器や性交を見せる・写真などの被写体にする

✽子どもを育てるうえでの公的相談機関は、入園のしおりを参照してください✽

 

~子どもを虐待から守る為の5箇条~

  1. おかしいと思ったら迷わず連絡(通告)  (通告は義務=権利)
  2. 「しつけのつもり・・・」は言い訳  (子どもの立場で判断)
  3. 1人で抱え込まない  (あなたにできる事から即実行)
  4. 親の立場より子の立場  (子どもの命が最優先)
  5. 虐待はあなたの周りで起こり得る  (特別なことではない)

個人情報の保護について

  1. 本園は、就業規則や個人情報保護規定で、個人情報保護の規定を定めており、それに沿って個人情報を厳重に管理します。
  2. 教育・保育の提供にあたって、職員が知りえた個人情報・秘密は、法令による場合を除くほか、保護者の同意を得ずに第三者に提供することはありません。